ども、チーターです。
いよいよ近づいてきたリオ五輪!
暑い夏が、最高に暑くなる世界最大のイベントです!

やはり日本人選手のメダル獲得に期待がかかります!
なかでも、一番注目するのは頂点の金メダルですね!
日本のリオ五輪の金メダルの獲得目標は14個だそうです。
なので、金メダルの量産が期待される日本のお家芸、柔道の選手にかかるプレッシャーは相当大きなものだったでしょう。
その中、大きなプレッシャーをはねのけ、柔道の初日に試合があった高藤直寿選手が銅メダルを獲得しました!
もちろん、高藤選手は、金メダルを狙っていましたが、銅メダルも立派な結果だと思います!
ということで、柔道の高藤直寿選手に注目してみました!
柔道 高藤直寿選手とは?
高藤直寿選手のプロフィールデータはこちらです。
生年月日:1993年5月30日
出身 :栃木県
出身大学:東海大
所属 :パーク24
身長 :160cm
血液型 :AB型
高藤直寿選手の柔道人生とは?
高藤選手は、7歳から柔道を始めていて、小学生学年別柔道大会で5年生と6年生の時に二年連続優勝しています!
当時から風格があり、勝利した後のどや顔が印象的だったそうです。
その時の優勝インタビューでも「勝って当然です」などビッグマウスぶり全開で、強気の姿勢が子どもの頃からなのですね。
ただ、ビッグマウスだけではなく、全中、高校選手権、インターハイ、全日本ジュニア、世界ジュニアでも頂点を制覇していて、名実ともに柔道界の日本のトップになっています!

しかしその後、あまりに天才的な才能と輝かしい実績が慢心や迷いを生み、高藤選手の柔道人生は曲がり角にぶつかります。
練習時間に遅刻することが多くなり、強化ランクもAからBに下げられています。
2014年には、ついに出場停止にもなってしまいます。波乱の柔道人生ですね・・。
しかし、同じ2014年には結婚して子供を持つようになってからは、精神的に安定し、今回のリオ五輪につながっています!
柔道の高藤直寿選手の得意技とは?
天才、高藤選手は誰も真似できない得意技を持っています。
その得意技とは肩車です。しかも、ただの肩車ではなく高藤スペシャルと言われているほど独特なものです。
これは勝負勘が鋭く、瞬間的判断を持ち合わせた高藤選手しかできません!

高藤スペシャルが生まれたきっかけは、小柄であった小学生時代に、なんとか勝つ方法はないかという思いから生まれています。
以上、柔道の高藤直寿が銅メダルを獲得!の記事でした。リオ五輪で他の選手にも活躍を期待しましょう!
この記事へのコメントはありません。