ども、チーターです。
今年もやってきました、長崎県の熱い夏!
夏は暑いに決まっていますが、長崎県の高校野球は2016年も熱いです!

今回、取り上げるのは、高校野球2016年の、長崎県についてです。
長崎県の高校野球2016の戦いは、7月8日~24日までの日程で、参加高校は約57校で激闘が繰り広げられます!
いったい長崎県の高校野球2016の夏は、どこが制するのでしょうか!
大胆にも、長崎県の優勝候補を予測してみました!
長崎県の高校野球2016年夏の優勝候補の本命
では、長崎県の高校野球2016年の夏の本命です!
海星
やはり何と言っても、長崎県の高校野球2016年と言えば、海星でしょう!
2015年の秋の大会で優勝していて、この春の選抜大会でもベスト8入りしています!
まさに長崎県最強チームです。

中心となる最強打撃陣は、小橋翔大選手、永石拓武選手の強打者コンビです!
小橋選手と永石選手ともに、スイングの強さが半端なく、普段のトレーニングの賜物です!

一方、投手陣は、不安要素が多く、特にエース春田剛士投手のケガによる戦線離脱です。
2年生の飯田大翔投手が何とか踏ん張っていますが、春田投手の復活無しに甲子園は厳しいところがあります。
打線が強力なだけに、春田選手に復活を期待したいと思います。
長崎県の高校野球2016年夏の優勝候補の対抗
長崎県の高校野球2016年の夏を制する対抗はこちらです。
長崎日大
本命、海星に対抗するのは、長崎日大です。
2015年秋の大会では準決勝で敗れ、2016年の春の大会では決勝まで進みながら敗れていて、その悔しさはMAXです!
2016年はリベンジに燃えています!
エース、馬場健一朗投手は1年生の時から試合の経験を重ねて、メンタルを鍛えられています!
キレのあるスライダーと、力のあるストレートの落差が大きく、そう簡単に打てません!
2016年の長崎県予選でも活躍することは間違いなしです!
打撃陣も、田嶋大聖選手や、樋口祐作選手、といった個性的な選手を中心に2016年の大会に挑みます!

予測的には、本命の海星と、対抗の長崎日大の激突になりそうですが、ダークホース的な存在も侮れません!
長崎県の高校野球2016年夏の優勝候補のダークホース
長崎県の高校野球2016年の夏を制するダークホースはこの二つです。
創成館
上位二つを、倒す勢いを持っているのは、創成館。
創成館は、2015年の夏の大会で優勝していて、甲子園を経験した地力があります!
鍛え抜かれたディフェンス力には定評があり、絶対的エースが不在でも、しっかりアウトを重ねていきます。
甲子園経験のある、宇土憲伸郎選手と中島巧喜選手が中心となって、チームの守りを固めます!
大村工
長崎県の高校野球2016のダークホースとしては、春の九州大会で名門日南学園を倒して勢いに乗る、大村工に注目です。
春の県大会では優勝していて、実力は確かで、5試合で46得点と圧倒的な攻撃力を持っています!
勢いそのまま、2016年の夏の大会でも打線が爆発すると手が付けられません!
見ている方は期待しちゃいますけどね。
長崎県の高校野球の特徴は?
長崎県の高校野球の球場は、ビッグNと佐世保球場の二つの球場なのですが、問題は佐世保球場です。
佐世保球場は両翼が93mでビッグNよりも6mも狭いんです!
なので、下位打線であっても、フェンスを超える事が良くあり、試合の流れが変わることがあります。

上位チームが、コロッと負けてしまうのも佐世保球場なのです。
大会中に一度は必ず佐世保球場での試合があるので、非常に気を張る必要があります!
長崎県の歴代甲子園出場校のまとめ
長崎県の高校野球の夏の大会の出場校を、過去10年分まとめてみました。
- 2015年 : 創成館
- 2014年 : 海星
- 2013年 : 佐世保実
- 2012年 : 佐世保実
- 2011年 : 海星
- 2010年 : 長崎日大
- 2009年 : 長崎日大
- 2008年 : 清峰
- 2007年 : 長崎日大
- 2006年 : 清峰
以上、
長崎県の高校野球2016年夏の優勝を予測!2強の激突が必至!
の記事でした。
長崎県では海星と、長崎日大の2強対決の可能性が高いですが、他の高校も虎視眈々と甲子園を狙っています。
長崎県で優勝した高校が、2016の夏の甲子園でも活躍できるように、応援していきましょう!
この記事へのコメントはありません。