ども、チーターです。
皆さんは茨城県のソウルフード、
<けんちんそば>をご存知ですか?
人気テレビ番組、
「秘密のケンミンSHOW」でも
取り上げられていて、
ご存知の方も多いと思います。
スポンサーリンク
まあ、知らない方でも、
何となくの想像はつくかな~と
思いますが、
皆さんの想像をはるかに超えるほど、
茨城県では、進化しています。
是非、茨城で食べてみて
頂きたいのですが、
どのお店で食べていいのか分からない、
という方に、けんちんそばで、
有名なお店をまとめました。
■ けんちんそばの有名店
● 黄門そば
地元でも有名な<黄門そば>
太めの田舎風そばと、
つけ汁としてのけんちん汁。
けんちん汁は基本通りの
にんじん、ごぼう、だいこん、
豆腐、あぶらあげが入っています。
江戸前のそばのように、そばの風味や
のどごしを楽しむという感じではなく、
野菜からでるうま味を
あたたかい汁で、
ほっこり楽しむという感じです。
ただ、出てくる量を見ると、
ほっこりできないと思いますが・・・。
ここでは、おそばを食べるのに、
気合と根性が要りますよ!
ぜひお試しください!
黄門そば
住所:水戸市南町1-3-11
南町スクランブル交差点2F
TEL:029-231-0140
● よ志乃
黄門そばと食べ比べを
されることが多い、
けんちんそばの名店<よ志乃>。
田舎風極太面は、歯ごたえがあり、
ボソボソした感じではなく、
麺はツルツルしています。
例によって、量は多く、
これで普通盛り?って
ほとんどの方が思われると思います。
富士山みたいなそばの盛り付けを
見たい方、思い出にしたい方は、
大盛りを頼んで見てください。
味付けは、醤油をベースにして、
野菜のうまみを引き出した、
少し甘めの汁です。
茨城の家庭的な味が、
心にしみわたりますね。
是非、感じてみてください。
よ志乃
住所:水戸市笠原町976-1
注意:ランチ営業だけです。
スポンサーリンク
● 昔屋
けんちんそばの<発祥の店>と
言われている<昔屋>。
約半世紀に渡って、
けんちんそばを作り続けています。
田舎風というより、ロケーションから
店構えまで全部ひっくるめて、
<田舎>です。
けんちんそばのほっこり感は、
ここから生まれたのか~と
納得できる雰囲気です。
けんちんそばを食べるだけじゃなく、
時の流れを感じたい方は、
是非、<昔屋>さんまで足を運んで
みてください。
昔屋
住所:茨城県久慈郡大子町袋田178
TEL:0295-72-3201
以上、茨城県のケンミンフード、
<けんちんそば>の有名店でした。
記事を書いていたら、お腹がへって
きちゃいました。
けんちんそば食べた~い!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。